KNOWLEDGE
コンタクトレンズの知識
コンタクトレンズを快適に使用するためには、自分の目の状態に適したタイプを選ぶことが大切です。
装用感を左右する要素の一つの「含水率」、目の健康に関わる「酸素透過率」。
知ることでもっと自分に合ったレンズを選びやすくなります。そんな、コンタクトレンズに関する知識をご紹介します。
含水率の違い
ソフトコンタクトレンズには水分が含まれています。その含水量(含水率)によって、装用時に失われる水分の蒸発量が変わり、装用感に差が出ます。蒸発した水分は目の水分(涙液)から補われるため、自分の目にあった含水率のレンズを選ぶことが、快適な装用感につながります。
-
高含水レンズ:レンズに含まれる水分が50%以上
水分が多いため、瞳へ酸素が多く届きやすい
やわらかく目に馴染みやすい
水分の蒸発量が多いため、長時間の使用では乾きやすい -
低含水レンズ:レンズに含まれる水分が50%未満
水分が少ないため、瞳へ酸素が少し届きにくい
形状がしっかりして扱いやすい
水分の蒸発量が少ないため、長時間の使用でも乾きにくい
素材による酸素透過率の違い
-
従来型ハイドロゲルレンズ
従来型のソフトコンタクトレンズは、主に「HEMA(ヘマ:ヒドロキシエチルメタクリレート)」というハイドロゲル素材で作られています。HEMAは水分を含ませると軟らかくなる素材で、ハードコンタクトレンズに比べて快適な装用感が得られるのがメリットです。
このレンズは、含まれる水分を介して酸素がレンズを通過し、目に酸素を届けます。酸素量が十分ではない場合、長時間の使用は目への負担が大きくなってしまいます。 -
シリコーンハイドロゲルレンズ
酸素透過率値のきわめて高い、シリコーンハイドロゲル素材で作られたソフトコンタクトレンズは、酸素が水分を介してだけではなく、直接レンズ素材を通るので、より多くの酸素を目に届けることができます。
それにより、長時間の装用でも瞳の酸素不足を防ぎ、目への負担が少ないことがメリットです。HEMAが抱える問題点を克服できる素材として注目されていますが、素材特有の硬さがあることがデメリットとして挙げられることがあります。
シンシアでは、高い酸素透過率を保ちつつ、素材特有の堅さをやわらげ、つけ心地を向上させた、新世代のシリコーンハイドロゲル素材を採用したレンズを取り扱っています。
汚れやすさの違い
-
非イオン性レンズ
タンパク質汚れが付きにくい
脂質汚れが付きやすい -
イオン性レンズ
タンパク質汚れが付きやすい
脂質汚れが付きにくい
体内からの汚れ
- ゴロゴロ感、異物感の原因
- 角膜(黒目の部分)を傷つけたり、アレルギー性の結膜炎を引き起こす原因にもなる
- レンズを白くくもらせる主な原因
- 放置しておくと細菌やカビなどの繁殖を招き、目の感染症を引き起こす恐れもある
体外からの汚れ
化粧品、ハンドクリームなどの油分は、脂質汚れと混じり合い、レンズを白く曇らせます。また、汗、ほこり、たばこの煙なども汚れの原因となります。
コンタクトレンズの用語
-
POWER
(パワー)視力の矯正度数
-
CT
レンズ中心部の厚み
(中心厚) -
EXP
使用期限
-
DIA
レンズの直径
-
BC(ベースカーブ)
レンズの曲がり度合(眼球に接する部分のカーブ)
数値が大きいほどカーブが緩く、小さいほど急になります。 -
Dk
酸素を通す値(酸素透過係数)数値が大きいほど酸素を通す量が多くなります。
-
Dk/L
Dk値をコンタクトレンズの厚みで割った数値(酸素透過率)
-
着色直径
カラーコンタクトレンズの色が付いている部分の直径
着色直径が大きいほど、黒目部分が大きく見えます。
コンタクトレンズについてもっと知る